訪問看護とは

 病気や障がいがあっても、住み慣れた家で暮らしたい」「人生の最期を自宅で迎えたい」と望まれる方が増えています。

でも「家族だけで介護や医療的ケアができるだろうか」「一人暮らしだけど大丈夫?」と不安に思う方もおられることでしょう。

そんな時、訪問看護師は在宅ケアサービス提供者の一員として在宅療養を支えます。

訪問看護の強みは、地域で暮らす赤ちゃんから高齢者まで全ての年代の方に、関係職種と協力しあって、一人ひとりに必要な支援が行えるところです。


■主治医が「訪問看護サービスの利用が必要」と認めた方を対象としたサービスで看護師や理学療法士など、主治医の指示に合わせ専門家がご自宅を訪問し療養上のお世話や診療の補助を行います。


■退院後も自宅での医療管理が必要なとき(栄養剤の点滴が必要など)、自宅での療養生活におけるアドバイスがほしいときにご利用ください。



<具体的なサービス内容>


 ●健康状態の管理

   バイタルチェック(血圧、体温、脈拍などのチェック)、病状の観察、精神面のケア
 ●自宅でのリハビリテーション

  関節の硬化を防ぐ運動、日常生活動作の訓練(歩行、排泄など)、外出、レクリエーション
 ●治療促進のための看護

  医療機器や器具の管理、服薬指導、主治医の指示による処置や検査
 ●相談

  住宅改修や福祉用具導入に関する相談、介護負担に関する相談、健康管理、日常生活に関する相談
 ●終末期の看護

  痛みの緩和、本人や家族の精神的な支援、看取りの体制に関する相談


訪問看護ご利用までの流れ

*準備中につき しばらくお待ちくださいm(_ _"m)