よくある質問

当ステーションによくお寄せいただくご質問とその回答を掲載しています

サービスについて

 どんなケアをしてくれますか?

担当者が看護計画を作成し、利用者様に合った看護・介護サポートをいたします。
健康状態の観察、病状悪化の防止・回復、療養生活の相談とアドバイス、リハビリテーション、点滴、注射などの
医療処置、痛みの軽減や服薬管理、緊急時の対応、主治医・ケアマネージャー・薬剤師・歯科医師との連携などです。

 訪問看護は、誰に相談したら受けられますか?

受診している医療機関、お近くの訪問看護ステーション、地域包括支援センター、市区町村の介護保険や障害福祉の窓口などでご談に乗ります。

 訪問看護では、どんな人が来てくれますか?

看護の専門職(保険氏、看護師、准看護師、助産師)が伺います。
リハビリテーションの専門職(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)が伺うこともあります。

 訪問看護は、どのくらいの時間、何回来てくれますか?

介護保険の場合と医療保険の場合とで変わります。
介護保険の場合は、ケアプランに沿って1回の訪問時間は、20分、30分、1時間、1時間半の4区分があります。


医療保険の場合は、通常週3回までで、1回の訪問時間は30分から1時間半程度です。
ご本人やご家族のご希望をうかがって、どのくらい訪問すればよいか決めますが、病気や状態によっては、毎日伺うこともできます。